最近、ヤマハジョグ 27vの前カゴの
ゴムベルトが海外の代理オークション
販売サイトが競い、5000円で売れました。
過去の履歴では10700円まで競い
落札されていました。
40年前のゴム製品です。
亀裂、劣化が見当たりません。
ここに ヤマハビーノ 2スト 5AU
があります。プラスチックのオイルタンクが
あります。割れていません。
日本で設計されおそらく日本の工場で
製作されたと考えます。
古い車体を整備、再生されている方は
みんな感じています。
塗装 プラスチック ゴム アルミ
鉄 詳しい事は私はわかりません。
しかし 錆の進行 劣化の進行 を比較するに 成分の純度 成分の質 明らかに
違いますよね。
コスト削減と販売のサイクル
資本主義として世界が行き着く流れ
当たり前でしょ?
では
なぜ、昨今、高価格の商品や 作家が
造る ハンドメイド など巷では賑わいを
みせているのでしょうか?
もう 多くの方々が気がつき
始めていますよね。
私は古き良き日本が誇る、作品の再生、
復活と
日本の鋼材からの鉄作品
帆布、本革からの作品を
これからも手掛けていきます。
ヤマハ ジョグポッシェ
3Kj ¥65000
☆インテークマニホールド新品交換
☆キャブレター分解洗浄済
☆シート張り替え 新品交換
☆セル キック 始動問題ありません。
☆エンジン異音などは感じません。
☆ヘッドライト ウインカー テール OK
△ 走行距離不明 3800km 保証は
できませんが実走行だと確信しています。
音を聴いてもらえばわかります。
△カウルに亀裂が3箇所くらいあります。
爪折のためフロンカウルにズレがあります。
気になる方は必ず現車確認してください。
近隣の方は納車後も修理 メンテナンス
値打ちにさせて頂きます。
中距離の方でもご持参頂ければ対応いたします。
アイラインの場合は着払い限定です
こちらで手配はいたします。
書類はあり名義変更に問題はありません。
原付スクーターの皆さんを悩ませる
あの信号待ちのエンスト。
吸気、排気バルブにびっしりこびりつく
これがいわゆる カーボン噛み。
新車から当分ある程度までは
大丈夫ですが距離と年数が経過すると
発生します。
もちろんなるべく避ける方法は
あります。
エンジン始動後 3分くらいは暖機
長距離走行は休憩を挟む
添加剤をたまに投入、あるいはハイオクを
たまに入れる。
簡易的な処置はありますが
本格的な修理はこの様にエンジンを
降ろし(降ろさなくても可能かも)
特殊工具でバルブを外し掃除
部品交換など
その後タコ棒でひたすら擦り合わせ。
この作業は私の様な安価なバイク屋だと
修理代金と比較して「買った方がいいんじゃない?」ってなるわけですね。
しかしこれが4ストロークの持病と
言われるくらい頻繁にあります。
今回、絵に描いたような
カーボン噛みに少し嬉しくなりました(笑)
AF27 ホンダディオ 2ストローク
この車種ほど日本全国の原付スクーター
シーンをリードした車種はないのでは
ないでしょうか。
ただ現在は海外に輸出されたり
部品取りに分解されたりと
元気に走っている車体は
少なくなってきました。
売れてる台数、販売期間の長さは改善を重ね
メーカーの品質、多大な良い影響を
及ぼす事は間違いありません。
事実、ネット上に優良中古部品が出回り
海外の部品も製作され再生業者には
たいへん助かる反面、今回も不調の原因は
海外社外イグナイターによる
火花の不安定。
古くても国産の純正部品を推奨します。
数々痛い目に合っています。
いずれにしても、日本国内で設計され
国内で生産された車種、車体の優秀さを
いつも実感しています。
愛のある設計と勝手に考えているホ◯ダ
さんでも、最近の海外設計だとメンテナンスが
しにくい。
各メーカーの古い車種を再生して
思う事は今はなき、ホ◯ダの代理店メーカーが
ほとんどホ◯ダしか触らないという頑固店主、
もしかしたら、本◯宗◯郎さん含む
古きメンバー達は新車だけの事ではなく
修理、メンテナンスも含む街の代理店、
の事まで考えた愛のある設計かなされて
いたのでは?と勝手に推測しています。
そうでなければ
キャブレターの位置はもちろんの事
プラグレンチが入りやすいよう
切り欠きがしてあったりしないのでは
ないのでしょうか。
#原付
#豊橋
#愛知県
#東三河
#バイク
#スクーター
#ディオ
#中古原付
#原付販売
#4スト
#ジョグ
#50cc
#原チャリ
#整備済
すでに製造中止のバイクでも
国内のネット販売において各部品も
多く流通しております。
2サイクル 4サイクルの原付 スクーターを中心に再生し
リーズナブルにご提供させて頂いております。